ポッドキャスト番組「ラジオばれ・ら・ぺな」の第44回に出演しました。

今となってはマブダチのわんださんが仕切るポッドキャストに出演したのはいいんですけど、緊張のあまり言い忘れたこととか、説明が足りなかったことが、たくさんあるので、この場を使って改めて補足しておきます。
あと、聞いてくれたみんなに感謝です。ありがとう。
まずは、この場を借りてみんなに感謝!

本当にありがとうございます。
このブログも今では、たくさんの方に読んでいただけるようになり、そしてポッドキャストでのインタビュー出演につながりました。
最初は、孤独と戦うブログ運営でしたが、スペイン語の学習が楽しくなるような情報を提供し続けていたからこそ、わんださんとつながり、こうして番組で紹介してもらえたと思ってます。
嬉しいです。
番組最後に言われた「絶賛の言葉」に感動・感激
私の紹介の時に、これでもかと言うほどの絶賛の言葉を並べてくれたのは、嬉しいと言うよりも、恥ずかしいくらいでした。でも、褒められるって嬉しいことなんだなぁって改めて実感できました。
それと、わんださんが最後に言ってくれた一言は、本当に嬉しかった。ありがとう。名残惜しいのは、私の締めの言葉にまとまりがなかったことでした。
チャンスがあればもう一度。

それでは、番組内で伝えきれなかったことの補足を書いてておきますので、興味ある方は一読願います。
メキシコのメイド喫茶について
わんださんとの出会いのきっかけ話で出てきた、メキシコのメイド喫茶。
ちょうど私と連絡を取り合うようになったころ、メキシコ初出店のメイド喫茶が話題でした。そのお店のことがすごく気になってた私の思いを察してか、わんださんから「行ってきたよ〜」と店内映像を私に送ってくれたのが最初のやりとり。
非公開データだからお見せできないけど、あのスピード感には笑っちゃった。フットワーク大事。
魯肉飯(ルーローファン)
私の思い出深いご飯はパナマ飯、略してパナ飯(めし)ですが、これが一番好きなご飯ではありません。思い出と美味しいは別物。
やっぱりアジア系の料理がうまい。特に台湾料理が好きで魯肉飯(ルーローファン)は最高のお肉ぶっかけご飯です。

ホロホロチョウ
思い出深い鶏肉、ホロホロチョウ。煮込みスープは最高に美味かった。

繁殖には熱帯的な夏季の気候を要し、独特の鳴き声やショックに弱いことなどから、日本で家畜として普及していないらしい。別に食べちゃダメってわけではないみたい。
色々知らなかった。
好きなビール
番組内では、ビールについて話をしませんでした。発泡酒があまり得意でなく、もっと強くてパンチの効いたお酒が好きなので、あえて話しませんでした。
一応、私の好きなラテン系のビールは以下の4種。カッコ内は主要な販売エリア。
- ネグラモデーロ(メキシコ)
- ブカネロ(キューバ)
- インペリアル(コスタリカ)
- アトラス(パナマ)
スペイン語の方言

パナマの方言は、色々と訛りがすごくて面白かったです。
Aya la maquina(アジャラマキナ)
Ciao, pues ‘ta mañana.(チャオプェ、タマニャーナ)
もっとも人気のある記事

ズボラな私でもパパイヤ栽培ができたので、嬉しかったからその時の栽培記録をまとめた記事です。完全に我流の栽培です。
家族やご近所さんまで巻き込んでパパイヤを栽培したので、めちゃくちゃな方法だった割には、収穫までこぎつけたのですごく楽しかったです。
実は、これは亡き祖父と一緒に栽培した、最初で最後の思い出でもあります。だから、この記事は私にとって消すに消せない大切なものがいっぱい詰まった記事なんです。
他にも、人気記事はたくさんあるので、ご参照ください。では!

私の初めてのインタビューも聞いてね〜

コメント