ドミニカ共和国の伝統曲「バチャータ」に新風を巻き起こした若手グループの紹介です。
4人組のアメリカ系ドミニカ人で結成されたグループ「アベントゥーラ」です。 「アベントゥーラ」は、バチャータ音楽の良さを活かしながらも、若い人たちにも受け入れられるよう様々なアレンジを加えた楽曲をリリースし話題となりましたが、現在は解散しそれぞれの道を歩んでいます。
Obsecion / Aventura
Aventura(アベントゥーラ)は、伝統的な音楽であるバチャータに新風を起こし、若年層のファンを作り出す事に成功しました。世界中から注目されるきっかけとなったのが「Obsecion」でした。
Aventura(アベントゥーラ)について
Aventuraのメンバーは、アメリカのドミニカ人街で生まれ育ったアメリカ系ドミニカ人です。
彼らの活動拠点は、ドミニカ共和国ではなくアメリカ。デビュー当時からアメリカ音楽の影響を強く受けます。ただ、デビュー当時は斬新さが突出してしまい、バチャータ音楽支持者から非難されたほどです。
2002年に転機が訪れる
転機となったのは、2002年発表の「Obsecion」です。
この曲は、スペイン語歌詞であるにも関わらず世界から注目を浴びることになりました。Aventuraはこの曲「Obsecion」を発表することによって、当時あまり知られていなかったバチャータというジャンルを世界中に広めるきっかけを作りました。
伝統的楽曲の一つであるバチャータというジャンルの枠からはみ出した「新しい試み」にも果敢に挑戦しました。
2011年、4人の活動に終止符が打たれました。
メンバーは現在それぞれ別の形で活躍しています。
コメント
動画の方、対応頂きまして
ありがとうございました。
どの試聴もサクっと出来るようになりました♪
着々と更新されていて、頭が下がります。(--*)
この記事とは、関係なくて恐縮なんですが、
サイドバーにUPされている動画の一番上についてですが、
これは、Ruben blades(ルベン・ブラデス)のPatria(パトリア)
とゆう曲ですよね?
この曲は、私が好きなChayanneの映画「Dance with me」のサントラにも入っている曲なんですよ
映画でラファエル(Chay)が、ルビー(ヴァネッサ)に、「祖国キューバ、”故郷”ってのは、とってもいい所なんだよ。」と語るシーンで挿入された曲です。
日本語版のサントラに歌詞が入っていて、
その訳詞が、これまたとっても素敵で・・・。
大好きになった曲です。
ご本人様達が歌っているのを、
おかげさまで、初めて拝見する事が出来ました。。。
何だか、胸が一杯になってしまいました。(TーT)
ありがとうございました。
長々とすいません。
お礼が言いたくて。
それでは、感謝の応援ポチ☆
私もAventuraのObsecionが大好きです
この曲でバチャータを踊るとそれだけでもううっとりになってしまいます。
好きなあまりにブログでもしつこく書いた覚えが…( ̄∀ ̄;)
携帯の着信音もObsecionにしています。
自作なので音は悪いのですけど(^_^;)
Violetaさん
ルベン・ブラデスのPatriaという歌は、パナマの独立金日に一日中流れる曲なんです。
何といっても。彼自身がパナマ人ですからね。
そんな歌が映画のワンシーンで、しかもキューバの話をしているところでというのは意外でした。
良い情報ありがとうございます。
マリさん
バチャータが踊れるんですか?
メレンゲに続いて難しいってのを聞いた事があります。相当なダンス経験をお持ちなのでしょうか?
感心してしまいます。あと、今の携帯電話にもびっくりですね。私のはそんな設定ができないシンプルなものなんですけどね。
初心者ですが大変参考になっています。2002年とあるので動画をさがしました。Dailymotion にありました。曲の紹介は貴サイトへのリンクとしました。リミックス版もいいですね。
コメントありがとうございます。
リンク切れなど、いくつか修正しておきました。
Aventura ってまじめな感じですけど、このPVを見ると、ラップの50cent のような画面で、考えたのかな。
Ataca Jorgie & La Alemana のバチャータのダンスいいですね。
Xtreme の曲で Te Extrano です。歌詞を日本語にしてみました。
Extremの訳はこちら様に、すでにあるではないですか。
失礼しました。当方の書き込みは削除してください。