私のアバターについて

私のアバターの由来です。

下の画像に写っている民芸品は、パナマの高原リゾート地「エル・バジェ」という街のお土産やさんで実際に販売されていた焼き物です。今も同じ色のものが販売されているのかどうかはわかりませんが、この焼き物をイラスト化したものが私のアバターです。

私とラテン文化との関わりという記事の中で、パナマでの滞在について言及しています。

これは、私がラテン文化やスペイン語と深く付き合うようになったきっかけの一つです。パナマでの生活にはいろんな思いがこもっており、当時の思ったことや考えたことをいつでも思い出せるよう、このアバターに重ねて見ていたりします。

パナマは、私にとってラテン文化との繋がりを持つ原点です。いろんな思い出がいっぱいなので、この民芸品をモデルとしたキャラクターを作成しました。

最初は、写真をそのまま使っていたんですけど、いつからかイラストを自分で描いて使うようにしました。いかにその変遷を載せておきます。

スポンサーリンク

匿名ブロガーの人格を表現する手段としてアバターは重要

私は、これまで自分に関する情報を一切公開せずにブログを運営してきました。

ですので、自分自身の人格を表現する場所ってTwitterなどのSNS上だけしかなく、したがってアバターの重要性は非常に高いと考えています。これまでは、単独でスペイン語やラテン文化に関する情報を発信してきましたが、

スペイン語のネタ探しをやっていたら、スペイン語文化圏と関わりのある人たちとつながりがたくさん持てたことが今一番の幸せなことです。初めての方も、つながりを持っていただけた方も、今後とも皆様どうぞ「あれはんどろ」をよろしく!

Twitterでフォロー

タイトルとURLをコピーしました