まもなく、キューバ国内の銀行でクレジットカードなどICチップ搭載のカードによる現金引き出しが始まります。キューバ観光の利便性を向上させ、さらに観光客を呼び込むことが狙いです。
作曲から80年、今も輝くキューバの名曲「ラグリマス・ネグラス」
キューバ音楽の代表格「ラグリマス・ネグラス」を紹介。カバー曲が多数リリースされるほど多くの著名な音楽家から支持される名曲の魅力に迫ります。
キューバ、国外資本の流入で観光も産業も拡大傾向に
アメリカとの国交正常化や国外資本の積極的導入など、めまぐるしい変化の最中にあるキューバ。今後どのような発展を遂げるのか、世界が注目しています。
キューバ国内での米国系クレジットカード解禁
オバマ政権によるキューバ、アメリカ間の関係正常化の動きを受け、米国系クレジットカードの決済制限が緩和されました。まずは、マスターカードとアメックスが解禁されていく見込みです
かっこ良すぎるラテンのオヤジ達
中南米には堂々とした態度で、渋い雰囲気を醸し出しているカッコイイオヤジ達がゴロゴロいます。ラテンといえば美女と思われがちですが、今回はかっこいいオヤジ達にフォーカスします。
キューバ人監修によるキューバ初のゾンビ映画「Juan de los muertos」
キューバ人監督が手がけた、キューバの映画史上初となるのゾンビ映画が公開されました。
ハバナシティーの随所で撮影が行われており、キューバ大好き人間は見逃せない映画となりそうです。キューバの雰囲気が少しは味わえるのではないかと。
Juan of the Dead公式ウェブサ
キューバ映画祭inサッポロ2010、9月8日開催
北海道でキューバ映画の自主上映をしている団体さんがいることを知りました。映画を通じて、キューバの人たちの暮らしや考え、文化、歴史、自然に触れたいから活動しているそうです。
なんだか、とっても興味深い活動をしているようなので、いろいろ調べてみました!
キューバと日本の環境や動物を保護する活動を見て思う事
静岡テレビのドキュメンタリー「劇的キューバ旅!」と「佐渡のトキ9羽死ぬ」というニュースを見ました。
そこで環境保護に対する取り組み方にキューバと日本の間で大きな相違点があるような気がしたのです。
日本もキューバも環境や絶滅危惧動物を保護しようと一生懸命な
キューバで実現したい事を旅する前に考えてみる
2009年の年末から、年越ししながら2010年の中旬までキューバに行く事を予定しています。
■前回の記事:キューバ旅行を計画するにあたって参考にした資料
一生のうちで再び訪れる事が出来るかどうか分からない国への旅行です。さらに言うと、年末年始の旅行なので各種旅